現代の社会が抱える大きな問題として,高齢化と少子化とが挙げられるだろう。
高齢化とは,文字通り社会の人口の高齢者の割合が増えることを指す。ここでは,現代日本社会の高齢化の現状について紹介する。
スポンサーリンク目次
高齢化率と高齢化社会
まず,よく言われる高齢化率についてだけど,高齢化率とは,一般に65歳以上人口が総人口に占める割合のことをいう。
WHO(世界保健機構)と国連が,高齢化社会について定義を行っているとされている。
高齢化率 7%以上・・・・・高齢化社会
高齢化率14%以上・・・・・高齢社会
高齢化率21%以上・・・・・超高齢社会
このように,7%ごとに,「高齢化社会」,「高齢社会」,「超高齢社会」と呼び方を変えているけど,それが本当にWHOや国連が定義したかというと,平成16年の高齢社会白書には,その定義は必ずしも定かではないとされていたり(http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2004/zenbun/html/GC000001.html)WHOも国連も定義していないという話もある(http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2014/CK2014072302000190.html)。まあ,これらのソースが正しいのかどうかもわからんけどね。ただ,筆者が調べた限りでは,国連やWHOの定義を見つけることはできなかった。論文やレポートは,よく「引用文献を出せ」って言われるけど,そもそも「定義してない」なんてソースは,見つけられるはずがないもんな。
とりあえず,日本では一般的に,65歳以上を高齢者として,その総人口の割合で,「高齢化社会」,「高齢社会」,「超高齢社会」という言葉を使っている。
日本の高齢化の推移
で,とりあえずここでは65歳以上を高齢者として,その割合について考えてみる。日本の人口については,e-Statという政府統計ポータルサイトがあるので,それに基づいてグラフを作成してみた。
これじゃちょっとわかりにくいので,5年ごとのデータを挙げてみる。
これを見ると,高齢化率はどんどん高くなっていて,高齢者の割合が増えていっていることがよくわかると思う。また,高齢化率7%を超えたいわゆる「高齢化社会」と言われる状態になったのは1970年。高齢化率14%を超えたいわゆる「高齢社会」と言われる状態になったのが1994年。さらに高齢化率21%を超えた「超高齢社会」の状態に2007年になっている。
2017年現在,高齢化率は27.7%であり,7%ごとに呼び方が変わるなら,おそらく2018年には28%のラインを越える。そうすると,「超超高齢社会」にでもなるんだろうか?
平成28年版高齢社会白書(http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/gaiyou/s1_1.html)によると,将来の推計では2035年には高齢化率が33.4%が高齢者になるとされ,総人口の3人に1人が高齢者になる,ということになる。
1947年では,この高齢化率は4.8%だった。つまり,総人口の20人に1人が高齢者ということだ。それが,1985年には総人口の10人に1人が高齢者となり,そこからたった20年の2005年には総人口の5人に1人が高齢者となる割合となった。
高齢化率のグラフを見てもらえればわかると思うけど,日本の高齢化はどんどん加速していっているのが現状だろう。
日本の高齢化率は世界一位
各国の高齢化率を比較してみると,日本の高齢化率は先進諸国と比較すると最も高い水準であり,今後も高水準を維持していくことが見込まれると,平成29年版高齢社会白書には書いてある(http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/s1_1_5.html)。開発途上地域は,高齢者の割合は低い傾向になるのが一般的なので,日本は世界一高齢化が進んでいる国といってよいだろう。
まとめ
ここでまとめたように,現在の日本では高齢化がどんどん進んでいる。じゃあ,なんでこんなに高齢化が進んでいるんだろう?「高齢化の原因」ではそれについてまとめてみた。
また,高齢化が進むと何が問題なんだろう。それについては「高齢化になって困る事」で書いてみたいと思う。
スポンサーリンク